平成30年度〜平成34年度 新学術領域研究 「新しい星形成理論によるパラダイムシフト: 銀河系におけるハビタブル惑星開拓史の解明」 キックオフミーティング プログラム 開始 終了 講演者 講演タイトル 9月13日 13:00 13:20 犬塚修一郎 領域全体の説明 13:20 13:35 犬塚修一郎 計画研究A01 13:35 13:50 大西利和 計画研究B01 13:50 14:05 小久保英一郎 計画研究A02 14:05 14:20 百瀬宗武 計画研究B02 14:20 14:35 生駒大洋 計画研究A03 14:35 15:00 全体の質疑応答 15:00 15:15 休憩 15:15 15:30 小林将人 銀河スケールでの巨大分子雲質量関数と星形成活動の時間進化 15:30 15:45 町田真美 バー効果を取り入れた渦状銀河の3次元磁気流体数値実験 15:45 16:00 岡本崇 銀河形成シミュレーションによる天の川銀河質量の銀河の進化と構造 16:00 16:15 和田桂一 活動銀河中心核近傍の星・惑星形成 16:15 16:30 長谷川哲夫 BISTRO:サブミリ波偏波観測による星形成領域の磁場構造の研究 16:30 16:45 休憩 16:45 17:00 野沢貴也 分子雲:星間ダスト進化と惑星形成を架ける雲 17:00 17:15 木村宏 Infrared Scattering and Coagulation Growth of Dust Agglomerates in Dense Molecular Clouds: Toward a Better Understanding of Coreshine 17:15 17:30 藤本裕輔 Short-lived radioisotopes in meteorites from Galactic-scale correlated star formation 17:30 17:45 下西隆 低金属量環境下の星間分子化学の観測的研究 17:45 18:00 泉奈都子 銀河系外縁部から探る星の生成過程における環境依存性 18:00 adjourn 19:00 21:00 懇親会 9月14日 9:00 9:15 田村元秀 計画研究B03 9:15 9:30 青木和光 恒星の化学組成、年齢、銀河系内の軌道運動でさぐる恒星種族 9:30 9:45 國友正信 太陽の表面組成異常:原始太陽系での惑星形成の影響について 9:45 10:00 越本直季 MOAおよびPRIMEによるマイクロレンズ法を用いた系外惑星探査 10:00 10:15 阿部文雄 マイクロレンズ法による太陽系外衛星発見の可能性 10:15 10:30 河原創 高分散分光でせまる系外惑星大気 10:30 10:45 飯野孝浩 ALMA太陽系天文学ビッグデータを用いた惑星大気組成及び化学過程の観測的解明 10:45 11:00 休憩 11:00 11:15 深川美里 ALMAによるHerbig Ae型星の原始惑星系円盤の観測 11:15 11:30 片岡章雅 ミリ波偏光観測で探る惑星形成 11:30 11:45 長足友哉 粉体流中の凝集構造形成に対する粒子形状の効果 11:45 12:00 城野信一 微惑星の衝突によるコンドリュールの形成 12:00 12:15 橋本淳 遷移円盤天体DM TauにおけるALMA long baseline観測 12:15 12:30 眞山聡 ALMAによる遷移円盤内部にあるmis-aligned内円盤の検出 12:30 12:45 樋口あや ALMAを用いたデブリ円盤のガス探査 12:45 昼食休憩 14:00 14:15 鳥居和史 FUGIN COデータを用いた銀河面のdense gas mass fractionの導出 14:15 14:30 岩崎一成 衝撃波圧縮による大質量フィラメント状分子雲形成 14:30 14:45 田中圭 大質量星形成における複合的フィードバック 14:45 15:00 米倉覚則 周期的な強度変動を示すメタノールメーザー源のVLBI観測による、周期強度変動機構の解明 15:00 15:15 大橋永芳 原始星周囲の円盤形成と原始星質量の測定 15:15 15:30 西合一矢 原始星ガス円盤の力学構造が示す多様な星形成環境 15:30 15:45 高桑繁久 Class I 原始星 IRAS 04169+2702 周囲の円盤とエンベロープの逆回転 15:45 16:00 休憩 16:00 16:15 三浦均 原始惑星系円盤へのガス降着時における星間ダスト表面からの気相分子脱離条件 16:15 16:30 高棹真介 3次元磁気流体シミュレーションによる原始星への降着流の理解 16:30 16:45 冨永遼佑 原始惑星系円盤中のダストの乱流拡散の再定式化と散逸が駆動する不安定性 16:45 17:00 仲谷崚平 原始惑星系円盤光蒸発の輻射流体シミュレーション:紫外・X線光蒸発の金属量依存性 17:00 17:15 荻原正博 原始惑星系円盤の進化とスーパーアース形成 17:15 17:30 藤井悠里 周惑星円盤の形成とその構造について 17:30 17:45 黒川宏之 原始惑星近傍の円盤ガス流体シミュレーションとハビタブル惑星形成への示唆